救護施設 慈照園

社会福祉法人 遠州仏教積善会

053-452-3069

背景

慈照園からのお知らせ

2019.06.15|交流

つばめ創社 見学

令和元年 6月12日 慈照園デイサービス利用者6名 職員2名が就労継続支援B型事業所「つばめ創社」を 見学しました。 「慈照園の内職よりも、工程数が多くやりがいがあ りそうだ」とAさんが感想を話してくれました。 所長の高橋さんより、「最近では日帰り旅行や料理 教室など、日中活動にも力を入れています」と説明 がありました。

来る令和元年6月14日に慈照園において地域体験交流会(見学会)が予定されています。どなたでも参加できます。
救護施設についてぜひ多くの方に知っていただきたいと考えています。お申込みはお電話でもFAXでもメールでも可能です。

6月14日慈照園地域体験交流会(見学会)

 

PDFでごらんの方はここをクリックしてください⇒R1地域体験交流会 

 

 令和元年5月1日 グループに分かれてウォーキングとランチに出かけました。
あいにくの雨模様でしたが、それぞれあらかじめ相談してあったコースにでかけました。
8班は食事のあと佐鳴湖畔を散歩して龍雲寺を訪問しました。
ここには書家の金澤翔子さんの書があります。大きな涅槃堂の壁一面に般若心経が大書されていました。大迫力でした。お庭も京都のお寺のように模様があり趣のあるお寺でした。
興味のあった人は「よかった! 一度見てみたかったんだ!」と興奮ぎみに話してくれました。

金澤翔子さん書 般若心経

龍雲寺の庭

令和元年5月5日 いきいき菜園を耕し、半分残っていた畑の部分にラディッシュの種をまきました。
少し肥料が足らないようなので、今日は腐葉土をまぜ、化成肥料をまきました。はやく大きくならないかな。

いきいき菜園の種まき


令和元年5月2日 午後 西小学校のグランドをお借りして神ケ谷園の皆さんとソフトボールの交流戦を行いました。
連休中、さわやかな天気のもと、ボールを追いかけ楽しく交流することができました。楽しい一日でした。
神ケ谷園の皆さん ありがとうございました。

ソフトボール練習ソフトボールの試合

 

 

慈照園の暮らし

  • 慈光
  • 100年の歩み
  • お仕事募集中
  • 関連リンク集
キーワード
救護施設 / 精神障害者 / 地域移行 / 自立生活 / 継続支援
©Jishoen all rights reserved

pagetop