2016.09.24|ギャラリー
Kanako Ohishiさんのイラスト第二弾をご覧いただきます。
ハガキ用にぴったりですね。
2016.09.23|交流
9月16日 創立70周年記念校内体育大会が西部中学校で開催され、利用者・通所利用者が見学させて頂きました。
200m走や、タイヤ送り競争、大縄跳びなど、中学生の元気いっぱいの姿を観ることができ、参加者のみなさんは、たくさん元気をもらってもらった様子でした。
ご招待して頂きありがとうございました。
中学生の元気な姿に感動しました。
2016.09.16|職員研修
8月23日 かんざき日の隈寮(佐賀県神埼市)視察研修に職員5名が参加
翌23日には、佐賀県神埼市のかんざき日の隈寮を訪問しました。
施設長はじめ5名の職員の方が説明をしてくださり、感激しました。最初に事業概要を説明いただき、続いて新人教育システムの説明をしていただきました。きちんと教育担当として任命されると先輩としてしっかりしなければ、と思うだろうな、と感じました。
離職者(結婚・転出者のぞいて)がいないことに驚きました。皆さん、しっかりチームケアをされていることを感じる事ができました。
新人の業務達成度チェック表など、自分たちの施設でも取り入れていきたいことがたくさんありました。どうもありがとうございました。
(かんざき日の隈寮 玄関にて)
2016.09.16|職員研修
8月22日 仁風園(福岡県大野城市)視察研修に職員5名が参加
職員の県外施設視察研修として、8月22日、仁風園(福岡県大野城市)を、8月23日、かんざき日の隈寮(佐賀県神埼市)を訪問しました。
仁風園では個別支援計画に基づく支援を軸にされていました。また、アルコールプログラムを実施され、きめの細かい支援をされている様子を拝見しました。利用者の皆さんも作業に熱心に取り組んでおられました。建物も4年と新しく、お掃除のゆきとどいた施設でした。
施設周辺を散歩できるところもいいなと思いました。
(仁風園 玄関にて)
(仁風園のワンちゃん)
2016.09.16|地域交流
8月6日鴨江西町納涼まつりに参加しました。
8月6日 慈照園の隣町である鴨江西町の納涼まつりが行われ、利用者6名、職員2名が参加しました。
毎年、地域の方から盆踊りを踊ってほしいとご招待があり、参加させていただいています。 風もなく暑い夜でしたが、参加者は東京音頭、炭鉱節など5曲を踊り、地域の皆様との楽しいひとときを過ごしました。
最新の記事
カテゴリー
過去の記事